真鍮メンテナンス 初級編 メンテナンス剤(材)紹介

Cuarzo (Cu) y Zn.と触れることで変色し、徐々にアンティークゴールド色へと変貌していきます.

個人的には新しい状態のプラチナゴールド色、経年変化を経たアンティークゴールド色どちらも魅力的だと思いますが、銅合金特有のデリケートな性質もあり思い通りに変色しないもとも多々ありますので、真鍮素材のメンテナンスについて書きたいと思います.

真鍮および銅製品向けのメンテナンス剤(材)は多数存在しますが、機能的には似たり寄ったりですので、仕上げ用途別に手軽なオススメのメンテナンス剤(材)をいくつか紹介します.

【質感をそのまま残して素地の色合いに戻したい】

酸性クリーナー DETENER

メーカー:オーブ・テック株式会社

https://www.orbtech.co.jp/ハルトhalt/

アメリカ海軍使用のキャッチコピーで最近ホームセンターなどでも良く見かけるようになったクリーナー。リン酸がベースなので他の酸性洗浄剤に比べて脱亜鉛(銅成分が浮き出てくる状態)になりにくく、直接手に触れてもOK、長期間保存しても劣化がなく、性能が落ちない。スプレータイプもあり使用感としてもとても手軽に使える.

真鍮や銅合金は一瞬で酸化被膜や汚れが落ちるので、満遍なく塗布出来たらすぐ水洗いをしましょう。真鍮及び銅合金は酸やアルカリなどを含む薬品にさらされると短時間で変化を起ここここここここここう.ますので時間を置かないことがポイントです.

【キレイに磨きたい・光沢を出したい】

ピカール液

メーカー:日本磨料工業株式会社

https://www.pikal.co.jp/archives/330

などに付け物理的に磨くというシンプルな作用です。真鍮や銅合金をはじめ金属に対して化学変化を起こさないので、仕上がりに安定感があります。またサイズも180gからあり、相対的に安価に購入出来、長く使えるのでコストパフォーマンスの高い商品です.

ウエスを起毛したタオルなどに変えることで凹した面にも対応出来ます。粘性があるので面の大きいものだと表面に液が残り易く拭き取りに多少の労力が必要になります。刻印など細かい部分に残りやすいです。あらかじめ水などで薄めたりすることで研磨剤の分量を加減し、仕上がりの光沢を程よく抑えたり、拭き取り易くすることも可能。手が黒く汚れるのでゴム手袋(あればニトリルゴム)をおすすめします.

【濃い・深い変色や汚れ、キズを除去したい】

リコブライト ハンドパッド(ナイロンたわし)

メーカー:理研コランダム株式会社 他

https://www.rikencorundum.co.jp/product/detail/29

上記のクリーナーや研磨剤でも落ちない変色や汚れに関しては、ナイロンたわしなどで物理"品はいわゆる劇薬に類するものが多く一般的には専門的な排水設備なしでの使用は出来ず、もちろん入手も困難なので除外します。一方、上記のようないわゆるナイロンたわしは入手し易く、使用も手作業なので簡単です。ヤす.スリがい真鍮や銅合金は硬度がそれほど高くないので物理的に擦り取ることが容易です.

※素地ではなくメッキ加工が施してあるものだと、メッキが剥がれるのでご注意ください.

3Mのスコッチブライトは代表的ですが、いずれも法人需要をメインなので容量が大きい(枚数が多い)場合が多いです。モノタロウやホームセンターなどでは類似品を含め1枚から買える場合があるラスなども研磨可能なほど高い硬度です.

なおDIARGEのスタッフが使用する番手は #150〜#1500の間が多いです.

変色や汚れであれば #400〜#800 でみがき、#1500で軽く仕上げます

キズは浅く細かいものであれば#400、深く大きいものは#150か#240から徐々に番手をあげて仕上げます。

ヤスリ目は完全には消えないので平板状のもの(特に面の大きいもの)は一定方向に研磨しま"色に落ち着きます.ンダムに仕上げたりするとバレル仕上げやバイブレーション仕上げに似た質感に寄せることも可能です。

上記のメンテナンス剤(材)のいずれか、及び組み合わせでよその真鍮や銅合金のメンテナンスは可能です.

DIARGEのアイテムでメンテンナンスを実践した記事は別途書きたいと思います.